SSブログ
外国為替相場の振り返り ブログトップ
前の6件 | -

先週(7月27日~31日)の外国為替市場は、米国経済指標に反応する展開 [外国為替相場の振り返り]

 先週(7月27日~31日)の外国為替市場では、米ドル相場は経済指標の内容に素直に反応する展開だったとようです。

 例えば、週の終盤となる30日には、米国にて最も注目される経済指標の1つといえる2015年4~6月期の実質GDP成長率(速報値)が発表されました。その内容は、前期比年率2.3%増と事前の市場予想には僅かに及ばなかったものの、1~3月期の同0.6%増から増加幅が拡大したほか、1~3月期の成長率も上方修正されました。

 外国為替市場では、こうした成長率の内容が好感されたと見られ、米ドル相場は、徐々に、上昇する展開となりました。

 もっとも、翌日(31日)に発表された雇用コスト指数は事前の市場予想を下回る内容でした。市場は、この内容も材料視したようで、米ドル相場が下落する展開となりました。FRB(連邦準備制度理事会)による9月における利上げ実施期待が後退し、米ドルを売却する動きにつながった模様です。

 さて、今週(8月3日~7日)は、週末、米国において、雇用統計の発表が予定されており、市場の注目を集める可能性が高いと考えられます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

先週(7月13日~7月17日)の外国為替市場では、関心事がFRBの利上げ時期に [外国為替相場の振り返り]

 先週(7月13日~7月17日)の外国為替市場では、徐々に米ドル相場が上昇に向かう展開となりました。

 外国為替市場において、投資家のリスク回避姿勢につながる要因の1つとなっていたギリシャ債務問題については、前週末に一応の終息を見ることとなりました。具体的には、ユーロ圏首脳会議でギリシャ支援について合意し、その一方で、支援の条件であったギリシャ議会における改革案の法制化も通過しました。

 こうしたことなどから、ギリシャ債務問題が顕在化していた間、安全通貨と見なされ、需要が強まっていた円も、週明けから売られる展開となり、米ドルのみならず、ユーロや新興国および資源国通貨も円に対してジワジワと上昇する展開となりました。

 外国為替市場における関心事は、ギリシャ債務問題などから、FRB(連邦準備制度理事会)における政策金利の引き上げ時期に回帰しつつある模様です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

先週(7月6日~7月10日)の外国為替相場は、当初は円高方向、終盤は徐々に円安方向へ [外国為替相場の振り返り]

 先週(7月6日~7月10日)の外国為替市場では、週初は前の週からの流れを引き継ぐ形で円高方向へ推移した後、終盤、円安方向へ徐々に持ち直す展開となりました。

 前半における円買いを支えた要因はギリシャ債務問題と中国経済に対する懸念の高まりだったと見られます。ギリシャでは、5日、欧州連合(EU)によって求められていた緊縮財政策に対する民意を問う国民投票が実施され、反対が61.3%と、大きく賛成を上回りました。このため、ギリシャ債務問題をめぐる懸念が一段と強まり、消去法的に円買いが進行した模様です。

 さらに、上海総合指数が6月の年初来高値から3割を超える大幅な下落となるなど、中国株が急落したことにより、世界経済に対する先行き不透明感が強まったことも、週半ばの円買いを加速させたと見られ、円相場は対ドルで、一時、1米ドル=120円台前半まで円高が進行しました。

 その後、9日以降の円相場は、徐々に円安方向へ推移しました。上海株が一旦落ち着きを取り戻したこと、ギリシャ側からEU側に提出された新しい改革案の内容から、ギリシャ債務問題をめぐる協議が進展していくとの期待感が高まったことなどが、円を売る動きにつながったと見られます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

先週(6月29日~7月3日)の外国為替市場では、ジワジワと円高方向へ [外国為替相場の振り返り]

 先週(6月29日~7月3日)の外国為替市場では、ジワジワと円高方向で推移する展開となりました。

 外国為替市場では、週全体を通して、ギリシャ債務問題が影を落としており、ユーロが売られやすい状況だったと見られます。

 こうしたなか、米国では、ADP雇用統計における雇用者数やISM製造業景況指数の改善などが材料となり、米ドルが買われる場面もあったものの、7月2日に発表された雇用統計では、非農業部門雇用者数の内容が事前の市場予想を下回る結果だったことなどから、米国経済への期待感が後退し、米ドルを売って円を買う動きが強まる展開となったようです。

 このほか、円相場は、豪ドルやニュージーランドドル、カナダドルなどに対しても、ジワジワと上昇を続ける展開でした。

 7月5日には、ギリシャにおいて、緊縮財政の是非を問う国民投票が実施される予定となっており、投資家にとっては、総じて、積極的に動き辛い1週間だったと思われます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

ユーロ相場、下落。対米ドルでは、9年ぶりの安値更新 [外国為替相場の振り返り]

 昨日(2015年1月8日)、外国為替市場では、ニューヨーク外為市場では、ユーロ相場の下落が続き、対米ドルで9年ぶりの安値更新となりました。

 まず、ユーロ圏では、前日7日に発表された12月のユーロ圏消費者物価指数が前年同月から0.2%低下したことで、域内におけるデフレ進行への警戒感が高まりつつあったと思われます。

 こうした状況下、昨日、発表された11月のドイツ製造業新規受注が前月比2.4%減と、前回の同2.5%増から一転して大幅なマイナスとなり、事前の市場予想も下回るなど、域内景気に対する先行き不透明感にもつながったと思われます。

 こうしたこともあり、市場では、欧州中央銀行(ECB)が、22日開催予定の理事会において、量的緩和の実施が決定されるとの期待感が強まりつつあると見られます。このため、ユーロを売る動きが優勢となり、ユーロ相場の下落につながったようです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

先週(6月16日~20日)の米ドル相場はFOMC後に下落するも、一巡後は回復 [外国為替相場の振り返り]

 先週(6月16日~20日)の外国為替市場では、米ドル相場が米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を受けて下落しました。FOMCの声明や、会合後の連邦準備制度理事会(FRB)議長の会見において、現行通りの慎重姿勢維持が示されたことから、米ドル相場は下落基調を強めました。

 もっとも、こうした動きが一巡した後は、米ドル相場は、徐々に、上昇基調を回復する展開となりました。具体的には、FOMC後に1米ドル=101.70円台まで円高ドル安が進んだ米ドル/円は、20日には1米ドル=102.10円台まで上昇(円安ドル高)しています。

 米ドル相場回復の背景にあったのは、米国経済に対する安心感だったと思われます。ちなみに、20日のニューヨーク株式市場では、ダウ工業株30種平均が前日比25.62ドル高の1万6947.08ドル、S&P500種株価指数が同3.39ポイント上昇の1962.87ポイントと、それぞれ、過去最高を更新、また、ハイテク株の比率の高いナスダック総合も4368.04ポイント(同8.71ポイント高)と、堅調でした。こうした米国株価の連日の上昇もあり、米国経済への安心感が強まり、米ドル買いの支援材料となったようです。

 さて、翌週(6月23日~27日)も、米国では、いくつか経済指標が発表されます。このうち、個人的には、2014年1~3月期の実質GDP成長率・確定値(25日)に注目しています。内容によっては、為替相場も大きく影響を受けることがあります。ちなみに、市場では下方修正が予想されているようです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー
前の6件 | - 外国為替相場の振り返り ブログトップ